地歴公民共通テスト10科目の中から「倫理」を選ぶ理由に

「地歴公民の中なら、倫理かんたん!覚えやすい!」

と考えている人がいるかも知れませんが・・・

倫理むずいです・・・

確かに覚える語句の量は少ないですが

その少ない語句が覚えにくいんです。

サクサク暗記できればいいのだけれど、最初は全く暗記できません。

あの人もこの人もみんな同じことを主張しているように見えるんです。

問題を解いていても選択肢の違いがわからない・・・

こんな状態がしばらく続きます。

そんな倫理の極め方は!

最初は人物と思想を一対一対応で覚える

思想というのは、最初一つの思想から始まります。

その思想から徐々に多くの考えに広がっていきます。

同じように暗記するときも、最初は一つの語句から徐々に広げていけばいいんです。

人物⇒思想を覚えたら、次の段階に進みましょう!

大学入学共通テストへの道 倫理: 問題と解説

をサクサク解いていきましょう。

大量に間違えると思いますが、気にしないで頑張ってください!

復習時に人物と思想を結びつけ、とりあえず今やっている問題だけは解けるようにしましょう。

人物⇒思想を覚えたら、ここからが大事!

選択肢を見て誰の思想なのか解けるようにします。

4択すべてに人物を当てはめてください。

あとはひたすら、人物⇒思想、思想⇒人物を繰り返し勉強するだけ。

大体覚えたら、一問一答などで大量に語句を覚え定着させます。

そうそう、一問一答から入るとわからなすぎて挫折します。

最初に過去問など問題を解きながら、ある程度人物と思想を一致させることで暗記のハードルが下がります。

Follow me!