
3/29(月)から4/2(金)の講習会対面授業が終了しました。講習会が終わったらやることはただ一つ!
復習です!
講習会で学ぶ内容は日数の割に問題量が多いです。これが意味するところは・・・
講習会は学ぶポイントを明確にしないと何も習得できない
ということなんです。
何日も連続して授業を受けたのに内容が全く身についていない・・・最悪ですよね・・・
学ぶポイントが超大事!
それでは、英語からご説明します。
- 英語のポイントは!
【主語と動詞から英文法へ!】です。
英文を見たら即英文法を見つけることができる
この能力を身に着けます。
英文をきちんと読む=精読するためには絶対に必要な能力です。
「英語を学ぶのに英文法なんて必要ないんですよ~」
という声は無視してください。ものすごく英語ができる人か、全く英語ができない人のどちらかです。普通の人たちにとって英文法は英語を学ぶ上で間違いなく強力な武器になります。
- 次は数学のポイントです!
The数学と言ってもいいくらい大事な分野【関数と証明】に絞って練習しています。
なぜ、関数と証明なのか?
数学的思考が一番身につく分野だからです。
まず知っている知識を頭に浮かべ(=暗記)、それら知識の組合せを考えながら解いていく(=思考)。
特に今回は、【解かない数学・・・事前の知識・・・】というタイトルで
問題文を見たときに何の知識を想起すればよいのかに注目して、暗記と思考を区別できることを目標にしています。
暗記すべきことを暗記し、それらをもとに思考しながら解いていく
これが数学の問題を解くことなんです。
英語・数学のポイントを動画中詳しく説明しています。
ひたすら復習をして、自分に足りないことを 確認・反省して新学期の勉強につなげよう!
- 今回の講習会から授業の動画アーカイブ化をしています。 必ず動画を見ながら復習してください。
- 講習会をアーカイブ授業で参加の場合一周目となります。次週を復習週にしてください。