中1数学 比例・反比例への道(1)
比例・反比例・・・中学数学で難易度が一番高い分野

この高難易度な比例・反比例をどう攻略していくのかを記していきたいと思う
当然一人の脱落者も出さないように、最善の注意をはらって導いていく道である

今日は比例・反比例【第1回授業】

教科書を見てみると具体例から始まる・・・式を作るのである
式を作ったあと、その式に具体的な数字、例えばx=1,2,3・・・を代入して
yの値も2倍、3倍・・・となっていれば比例関係がある

なるほど、比例とはどのような現象なのかをまず経験させるようだ

ただこの道順、2つの力が試されている
1. まず文章を読んで式をつくることができるか・・・方程式の文章題を習得しているか
2. 式を作ったあと代入ができるか・・・文字式の決まりを理解しているか

この2点をクリアーしたものだけが解くことを許される
文字式、方程式のちからが必要

ほとんどの中学生がこの最初のページで挫折するのではないだろうか

ではどうすれば全員比例・反比例を習得できるのか・・・

次回、比例・反比例への道(2)で説明しよう

Follow me!